注文住宅を検討するにあたって、ベランダやバルコニーなどの屋外スペースを有効活用したいと考えている方も多いようです。しかし、違いがいまいちわからず、どちらにすべきか迷っているという声もあります。
そこで今回は、ベランダやバルコニーの違いについて詳しくまとめました。さらに、ベランダやバルコニーのメリットと、それぞれどんな人におすすめかについても解説します。後悔のない家にしたい方はぜひ参考にしてください。
ベランダとバルコニーの違い
ベランダとバルコニーには、明確な違いがあります。それは屋根があるかないかです。ベランダは屋外にあるスペースで屋根が設けられているもの、バルコニーとは屋外にあり屋根が設けられていないものを意味しています。
ベランダは屋根があるため、天気の影響を受けにくいという特徴があります。屋根がある部分とされているため、比較的狭いスペースであるのもベランダならではの特徴といえるでしょう。集合住宅の場合には、上の階のベランダが屋根の役割を果たすため、ベランダとして分類されます。
一方でバルコニーは屋根がないという特徴のほか、ベランダより広いのが一般的です。なお、屋上は屋根がない屋外スペースとして「ルーフバルコニー」とも呼ばれます。天気の影響を受けてしまうというデメリットがある一方で、ベランダよりも日当たりがよく、開放感があるといえるでしょう。
注文住宅でベランダにするかバルコニーにするか迷っている場合には、それぞれの特徴はもちろん、用途についても考えながら適したものを選ぶ必要があります。
ベランダとバルコニーのメリット
近年、ベランダやバルコニーがない一戸建てが増えています。掃除の手間は少なくなりますが、ベランダやバルコニーがないと不便と感じることも多いでしょう。それは、ベランダやバルコニーならではのメリットがたくさんあるからです。
ベランダやバルコニーは、洗濯物を干したり室外機を置いたりなど日常使いに欠かせないスペースといっても過言ではありません。また、ガーデニングやアウトドアなどの趣味で活用できるスペースです。
ここからは、一戸建てでベランダもしくはバルコニーを設置する場合のメリットについて詳しく解説します。
洗濯物を干すスペースを確保できる
ベランダやバルコニーは、洗濯物を干すのに欠かせないスペースです。最近では室内物干し用のスペースがある場合や、ガス式の乾燥機がある場合も少なくありません。しかし、洗濯物を外干しすれば、日光を浴びせながら気持ちよく外干しできるでしょう。
庭がある場合でも、2階のベランダやバルコニーなら寝室からそのまま布団を干せるというメリットもあります。広いバルコニーであれば、衣類から布団まで、たくさんの洗濯物を一度に干せるのです。乾燥機を使う場合に比べて光熱費がかからないのも、大きなメリットといえるでしょう。
室外機を設置できる
ベランダやバルコニーは、エアコンの室外機置場としても大変有効です。ベランダやバルコニーがない場合には、吊り下げたり1階に置いたりなどの工夫が必要となるでしょう。しかし、ベランダに置く場合に比べて長い配管が必要となり見栄えも悪くなります。
さらに、室外機の設置費用やメンテナンス費用が高くなるため注意しなければなりません。見栄えが気になる方にとって、ベランダやバルコニーは一番自然な置き場所となるといっても過言ではないでしょう。
屋外家具を設置してくつろげる
近年、ベランダやバルコニーに屋外家具を置いてセカンドリビングとして活用するケースが増えています。屋外用のチェアやソファを置くことで、屋内にはない開放的な雰囲気を楽しみながらくつろげるでしょう。
日差しが強い日の場合には、パラソルを設置するなど工夫をするのもよいでしょう。屋外家具を置いたベランダやバルコニーで、読書をしたり晩酌を楽しんだりなど、自由な時間を過ごせます。家での過ごし方のバリエーションがぐっと増えるのです。
ガーデニングを楽しめる
日当たりや風通しのよいベランダやバルコニーは、植物を育てるのにもぴったりな場所です。プランターを用意して季節の花を植えれば、四季折々の美しい風景を楽しめるでしょう。大規模な庭の管理が難しいという方でも、プランターなら簡単に楽しめます。
また、ハーブやプチトマトを植えて家庭菜園として活用するのもひとつの手です。このほか、盆栽を飾るという使い方もあります。ベランダやバルコニーをガーデニングスペースとして活用すれば、趣味が増えるだけでなく、屋外スペースも華やかになること間違いありません。
アウトドアを楽しめる
広いベランダやバルコニーでアウトドアを楽しむ人も増えています。近年では、ベランダやバルコニーでアウトドアをする「ベランピング」や「アウトドアリビング」といった言葉も注目されているほどです。
小さなテントを置くだけでも、アウトドアムードたっぷりになります。また、広いバルコニーであれば、自立式のハンモックを置くのもよいでしょう。自宅にいながらも、まるでキャンプ場まで出かけたような贅沢な時間が楽しめるのです。
一時的なゴミ置き場にできる
ベランダやバルコニーは洗濯物を干す以外にも実用的に使うことができます。おすすめは一時的なゴミ置き場として活用することです。ゴミの日は地域によって曜日が決められており、次の回収日までの置き場所に悩むケースも少なくありません。
屋外であれば、臭いや虫の発生などを気にせず、ゴミ置き場として活用できます。なお、ベランダやバルコニーにゴミを置く場合も、カラスや害虫・臭いの発生を防ぐために蓋つきのゴミ箱を使用しましょう。
設置するならどちらがおすすめ?
これまで解説したように、ベランダとバルコニーには屋根の有無などの違いがあります。注文住宅でどちらにしようか迷っている場合には、目的を明確にしてから決めるとよいでしょう。
屋根が付いているベランダは、洗濯物を干したりエアコンの室外機を置いたりなど、日常で便利な場所となるでしょう。また、比較的広いバルコニーは、ガーデニングやアウトドアなど、趣味での活用も可能です。
ここからは、ベランダとバルコニーがそれぞれどのような人におすすめかを解説します。
ベランダがおすすめの人
屋根があるベランダは、天候を気にせず洗濯物を干したいという方にぴったりな場所です。また、強い日差しを避けられるため、室内に入る日差しを抑えられるというメリットもあるでしょう。そのため、室内の床や家具の日焼けを防げるのもポイントです。
また、屋根があるベランダはプライバシーを確保できるため、隣家からの目線が気になる方にもおすすめといえます。日常で上手に活用しながらプライバシー性も重視したいという方には、ベランダが向いているでしょう。
バルコニーがおすすめの人
バルコニーは屋根がないため、ベランダよりも広いスペースであるケースがほとんどです。そのため、ベランダに比べて洗濯物がたくさん干せたり、趣味で活用できるのも特徴といえるでしょう。
とくに、屋外スペースを活用してガーデニングを楽しんだり、アウトドアを楽しんだりしたい方は、広いバルコニーがおすすめです。広いバルコニーは、このほか、家族でバーベキューをするなどの楽しみ方もできるでしょう。
おうち時間をより充実させたい方には、ベランダよりバルコニーが適しているといえます。
まとめ
ベランダやバルコニーなどの屋外スペースは、洗濯物を干すだけでなくさまざまな用途で活用できます。注文住宅でベランダとバルコニーのどちらにすべきか迷っている場合には、それぞれの違いと用途を理解してから選ぶ必要があるでしょう。
「FPの家」は、性能と耐久性にこだわった注文住宅をお届けしております。全国各地の工務店が登録しており、地元の工務店ならではのきめ細やかな対応が魅力です。100%フルオーダーで、ベランダやバルコニーに関する提案も行っております。
希望や要望を叶えてくれる工務店をお探しの方は、ぜひ一度お近くの「FPの家」グループの工務店へお問い合わせください。
「FPの家」では、カタログ・資料の請求ができます。 名前や住所などの基本情報のほかに、資料以外のご要望も受け付けております。 ぜひお問い合わせください。